世の中も自分の中にもネガティブな出来事が多くあります。 そんな日々を解ったうえでも、私は幸せという気持ちに切り替えられるように 努力する必要があるような気がします。 ネガティブな心は視野を狭くし否定的になり ポジティブな心は視野が広がり肯定的に捉えられる どちらが得かと考えると後者だから、…
今まで置いていた数々の本は抜粋して置いていますが 時々あの本はどこかと聞かれるときもあるかと予想されますので その際は2階の本棚から取り出して置くようにいたしますのでご遠慮なく お申し付けくださいませ。 次の写真は一箇所にまとめた安原修次先生の山の花の本です。 金剛山の花の本は廃版にな…
3,11がやってくると自分への恥ずかしさと恵まれすぎていることに気付かされる。 たぶん皆がそうであるように風化していくことに対して再度の気づきを促してくれる。 でも8年もの間、被災者の皆様は私たちの想像を絶する苦難と悲しみを乗り越えながらも その途上で今も苦しまれてる姿に自分などを重ねることな…
閉店後、買い物もすべて終えてから いきなり、店内の模様替えをしてみました。 手づくりの商品を置くコーナーをどこにしようかと思い悩んでいたのですが 問題だと思っていた点で一瞬のひらめきがあってすぐに実行。 結果は写真で。 入り口の本棚を移動して本立てだけに。高さが低くなり入り口が…
いろんなことがありすぎだけど一通のメールで、、、、 辛いという漢字に線を一本加えるだけで幸になると。 漢字って凄い!! たったこれだけで 辛さは幸せに通じると理解できる(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯) 本当にそうだと思う、今までを振り返ってもこの字のとおりになってる。 S様有難うございます。 …
恵まれすぎている事や生きてることを感謝し 倖せだということを日本ではあまり口にしてはいけないと、、、 ねたまれるからだという理由で、、、 その言葉を発せるというのは その人なりの人生で苦労や心の辛さなどがあって それらを乗り越えての事だと思うから 堂々と言ってもいいのではないかと思います…
「お母さん、どうして次から次に嫌な事や心配事が起きるの?」と聞いてくる三女。 私の答えが正しいかどうかはわかりませんが もし入院したのが私か三女だったら、 お店を代わってしてくれる人が居ないからしばらく閉店、 私たちの代わりに入院してくれたと思うことにすると有難い、 私と三女に出来ることは…
土、日、就活解禁でバイトスタッフはお休み(^_^;) さあ、どうやってこの2日間を乗り切るか!! 小学生の孫二人に頼るしかないのが現実 しかも母親は入院しているので家事もかねて皆が協力しないといけない状況。 先週も手伝っていた二人の孫ですが お手伝いの代金を渡す時にお姉ちゃんに…
仕事中に足のしびれを感じ早退してきた次女が 診察に行った病院でそのまま入院!! 月曜日の精密検査ではっきりとした病名が分かりますが ヘルニアの疑いあり、、、、ただその他の要素もあるみたいで、、、、 思うように動けない、歩けないなど、はたから見ていても痛々しいですが 耐えてもらうしか…
毎晩見上げる夜空、最近は星の数が増えてるように感じます。 空気が綺麗になっているのかな? 一番輝いている星は火星だと思うのだけどいまだに詳細が分からず 天体への興味があっても理解力が無いのが残念、、、 一日も早く西はりま天文台に行ってみたい、、、、 手っ取り早く堺市のプラネタニュームに行っ…