まだ、10日ですが河南町近辺はすでにお盆モードに入っています。 お墓参りが混雑するといけないので地区ごとにお墓参りは日程調整され、 里帰りされたご家族連れのお客様でお店はご予約が入ってきます。 去年まではモーニングの時間に集中されていたのが今年はランチタイムに集中し 大変な忙しさでした。 …
連日の暑さには何を食べるかが悩みの種です。 ランチの残り物がない場合は特に困り果てて結局はそうめんに。 幸いにフライヤーの熱が残ったままなので残り野菜で天ぷらを揚げて 手抜きをカバーできています。 孫たちにはとんかつ、ハンバーグ、エビフライを作ると 「お金持ちはいつもこんなご馳…
連日、孫が手伝いに来てくれて本当に助かっています。 今日、イチローが言ってくれた言葉から元気をもらいました。 お客様へ運んだホットケーキを見て 「今のパンケーキ、めっちゃおいしそうやなあ」と言ったので 「よかったらお店が終わってから作ってあげるよ」と伝えると 「えっ、いいの?わあ、…
最近の暑さには身体に異変さえ感じるほど暑すぎ。 それは厨房での暑さに対してですが。 水の補給が追い付かないほど暑くて体が悲鳴をあげ 営業後は私も娘も気分が悪くなり、すぐに横になり7時くらいまで寝入りましたが それでも疲れもとれず、微妙に頭の痛さも感じてしまうくらい。 厨房のエアコンは焼…
「週のうち5日間は食べ物に不自由しないね、残り物ばかりだけどね」と三女との会話に 「5日間だけってことないよ、休みの日だって満たされているよ」と答える娘。 「休みはほとんどまともに作らないのに、それでも?」聞き返すと 「おねえちゃんが、明日は晩御飯いるの?」と いつも休みの食事を心配…
このことが正しいかどうかはわかりませんが 日本人は色々なことが起きても他人のせいにしないような気がします。 日本がこれほどまで発展したのは 数々の困難や試練が国民を襲っても天罰だとか誰々が悪いとかあの国が悪いとか 他人のせいにせず、それらを受け止めて復興に力を注いできたのではないかと思え…
急に友達にリースを送りたくなって 仕事を終えてからの手作業を始めたけど 材料不足もあり、思うようなリースに仕上がりませんでした。 (この材料では難しいかなと思いつつも作り出すと止まらない) まだ未完成。クリーム色の花びらを付け加えたら完成。 アジサイ、千日紅をメインのリース…
先週、とうとう業務用のミキサーが壊れてしまいました。 10年間使用していたクイジナートのミキサー、当時18万円強で買った優れもの。 たちまち不便、パン粉もポタージュもハンバーグもタルタルソースも作れなくなり 一般のミキサーで作るも時間がかかりすぎ、、、、 ああまたお金がいると…
夏休みに入り 毎日12時過ぎから孫が手伝いに来てくれています。 厨房での皿洗いを手伝うはーちゃんは70度の温度が舞い上がる食洗機の隣で その暑さに文句も言わずに山のような食器を洗い続けています。 日本に帰ってきたときは2歳、店内のテーブルの砂糖を倒したりあらゆるものを触りたおして 厄介だ…
今日、運転をしながら気づいたことがあります。 人は不安があるからこそ生きていけるのではと。 不安はあって当たり前だと。 というのも幸せすぎても不安を感じるのが人なのだから その不安を受け入れて逃げるのではなく 常に対処して生きてさえすればそのたびに自分が一歩ずつ成長していくんだ…