最近、幼き日の頃をよく思いだします。あの頃の心は豊かだったなあと。 物質的には貧しかったのかも知れませんがそれさえも物を欲しがる理由もなくて 貧しいとは思わなかったような気がします。 両親が懸命に働いている姿に手伝うのも当たりまえ。 テレビ報道での途上国の子供たちの姿が昔の日本と重なる時があります。
豊かさってなんなんだろう? はるかに途上国の子供たちの方が豊かに見えてくるのは何故だろう?
ブログランキングに参加しています。2つのバナーにタッチして頂けるととてもうれしいです(^o^)
先日の夜、 雨が屋根を大きな音を立てていて なんだかわからないけど、、、 いろんなことを思いつつ 眠りにつきました。 …
オーナーの回復は目覚ましく 一年も経つと体は8割回復 物忘れと字を書くのが 苦手になるくらいの障害が残りましたが、 ほぼ以…
https://www.youtube.com/shorts/GAaDZ1zSFMI ショート動画なのでパソコンでご覧いただいて…
昨日ですが、 お向かいさんからの電話で 「○○○○さんが軽い食事に行くけどく席はある?」との 電話が入りました。 その方の…