

雑草を抜いていると2匹の虫が飛んできて私の横でこんな感じに。わざわざ人のそばに来るなんて?繁殖のときを待てなかったのかな?
ひたすら雑草を抜く私と虫たちの営みが続く不思議な光景が過ぎてゆく、、、自然とのいざないの時間かな

昨年の看板の広場の花々です。今年はこぼれ種だけで頑張ってみます。時間はかかるけど。 電信柱の前に咲いているブルーサルビアも全部、芽を出していました。さすがに多年草です。どうやって土の中で過ごしていたのかなあ

土も見えなくなるくらいに成長した日日草

ポーチュラカは花の咲く期間が長いので有難い存在です。でも今年は植えるかどうか思案中。
ポーチュラカの左後ろに咲いていたトレニアも
こぼれ種からたくさんの芽を出していました\(◎o◎)/!。
ただ雑草のパロマとトレニアの判断がつかないほど
似ていてしかも一面に混ざり合って生えているので
しばらく花が咲くまで様子を見ないと判断できません。

昨年は白色のトレニア、ほかに紫いろ黄色と紫の混色、ピンクなどが咲いていました。
雑草のパロマですが上の写真を見て頂けるとお判りのように生え始めは
トレニアと葉の形や生え方が似ていて花が咲かないと区別がつかないです。
牧野富太郎様の
雑草を見つめる興味津々の姿が浮かんできますが
惜しみなく抜き取る私の気持ちもわかって欲しいです。