
昨日は地元さくら坂の夏祭りでしたが
夕方からの開催とはいえ
猛暑とコンクリートの地面の熱で
暑いという言葉を超えた中に
お弁当の配達があったので
ついでに孫たちも連れていくことに。
私だけの付き添いでは子守が大変ということで
結局、家族も一緒に行くことになって
初めて祭りに参加しました。

人とのすれ違いに混雑をきたすほどの賑わいでした。

会場は様々なお店が出て大人気。行列も出来て抽選会などもあり大盛況!!
里山河南町にこんなに若者や子供たちがいるなんて
ちょっと驚きました。
これらを支えるさくら坂の自治会役員の皆様、班長さまの
影での準備やご努力に頭が下がりました。
さて、「キッチンハートの歩み(13)」について
書かせていただきます。
前回の内容は次の通りです。
時はあっという間に過ぎていきます。
半年もたたないうちにオープンしなければならないと
焦る一方でも庭仕事だけは順調でした。
そんな中でいよいよ店内の改装と
厨房機器などの購入を進めていきました。
オーナーが不動産を処分されたので
工務店、様々な設備の購入代金などは
用意されてたのでその範囲内で必要なものを優先して
最低限の物を揃えていきました。
![]() なるべくゆとりのあるテーブル配置にこだわる |
![]() 中心のフロアーには低めのテーブルをIKEAで購入 |
![]() 窓に面したところはカウンターに |
![]() 厨房を増築して台下冷蔵庫を購入 |
![]() 既に自宅で使用していたIHで料理をする予定に |
![]() 全ての棚作りはDIYで自分で作成する日々 |
![]() カウンターの設置には大満足 |
![]() ヘルシオは三台購入 |
![]() 鈴美台21区画の上水施設だった土地も購入して駐車場に整備 |
計画が進めば進むほど予定していなかった準備や
あれもこれもと必要な経費が多く発生しますが
オーナーはこのお店にすべての力を注いでくれました。
この頃の私は本当にお店をやってていけるのかどうかを
不安に思う日が多くてお客様がご来店されるイメージが
全く浮かばず、お金だけかけて
それを回収できなかったらどうしようとばかりで
夜になると不安感の中で身を置くことも多かったのですが
それでも肯定感に切り替えて
「命がある限り、生きてることに感謝して前を進むしかない」と
言い聞かせて否定感を持たないようにして
確実に前に進むことに心を向けていました。