
1年だけの結成したチューリップの
1997年全国ツアーを見たのですが
ツアーでも歌っていた楽曲。
♬わがままは 男の罪
それを許さないのは 女の罪
若かった 何もかもが
あのスニーカーは もう捨てたかい♬
この歌詞で始まる
チューリップの
「虹とスニーカーの頃」を
聞いて今でも思うのですが
どうして「わがままは男の罪」で
それを「許さないのは女の罪」なんだろって。
歌詞を最後まで聞くと
若かった二人が
白いスニーカーが汚れないように脱いで
雨の中を走っていくときの思い出を
歌っていますが
年齢を重ねても疑問が残ります。
歌詞とは関係ないかもしれませんが、
何となくイメージが沸いてきました。
もしかしたらですよ?
「捨てたかい」と聞くところから
男性は別れた後でも女性のことを
思い続けて忘れられない
思い出の品も捨てないで取っておく
女性は全く反対で
別れたとたんにすべてを忘れる努力をして
思い出の品はすぐに捨てる
のではないかと思えてきました。
違うかな?
どうでもいい話題でごめんなさい。
このブログに当てはまるような
写真が見つからなかったので
無料サイトから一枚頂きました。

Group of happy young friends sitting in college campus and talking. Cheerful group of smiling girls and guys feeling relaxed after university exam. Excited millenials laughing and having fun outdoor.