御主人への不満を笑いながら話されるH様 その笑い顔はお母さんの教育にあるようです。 何人か忘れましたけど大人数の子供の末っ…
私の周りには人を引き寄せる力を持たれた方が数人おられます。 その秘訣はなんだろうと考えて分かったことはいつも最高の笑顔をされてる…
お店側からお客様にお願い事を申し上げることほど 心苦しいものは有りません、、、 3月に入り毎年のことではありますが 急激…
世の中も自分の中にもネガティブな出来事が多くあります。 そんな日々を解ったうえでも、私は幸せという気持ちに切り替えられるように …
今まで置いていた数々の本は抜粋して置いていますが 時々あの本はどこかと聞かれるときもあるかと予想されますので その際は2階の本…
3,11がやってくると自分への恥ずかしさと恵まれすぎていることに気付かされる。 たぶん皆がそうであるように風化していくことに対し…
閉店後、買い物もすべて終えてから いきなり、店内の模様替えをしてみました。 手づくりの商品を置くコーナーをどこにしようかと思い…
いろんなことがありすぎだけど一通のメールで、、、、 辛いという漢字に線を一本加えるだけで幸になると。 漢字って凄い!! たった…
恵まれすぎている事や生きてることを感謝し 倖せだということを日本ではあまり口にしてはいけないと、、、 ねたまれるからだという理…
「お母さん、どうして次から次に嫌な事や心配事が起きるの?」と聞いてくる三女。 私の答えが正しいかどうかはわかりませんが もし入…